札幌市で離婚協議書・離婚公正証書・不動産の名義変更などの相談なら

ふくちたつや司法書士・行政書士事務所

〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西7丁目1-1 SAKURA-N3
地下鉄 さっぽろ駅10番出口から徒歩7分

受付時間
9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日
※フォームは24時間受付中
通話料無料!お気軽にお問合せください
0120-949-705

離婚後の健康保険切替方法をパターン別に解説

離婚すると、婚姻中の健康保険証は使えなくなるのが一般的です。

どのような変更手続きが必要になるのかは、それまでに加入していた健康保険や離婚後に加入する健康保険の種類によって異なります。

スムーズに切り替えができないと、病院を受診する際に10割負担となり、高額な支払いをしなければならないリスクが発生します。

正しい知識を持ち、早めに健康保険の切り替え手続きを行いましょう。

今回は離婚後の健康保険の手続きについて、パターン別に専門家が解説します。

1.健康保険の種類

健康保険には、大きく分けて「社会保険」と「国民健康保険」の2種類があります。

社会保険は会社員が加入している保険です。「協会けんぽ」や「業種ごとの社会保険組合」などに加盟するのが一般的です。社会保険には「扶養」の制度があり、収入が一定以下の場合には家族を同じ社会保険に入れることができます。

一方、国民健康保険は自営業者や無職の方などが加盟する保険で、運営者は居住地域の自治体です。社会保険に入れない自営業者や無職の方、勤務先に社会保険のない方などが加入します。国民健康保険には扶養の制度はありませんが、世帯ごとの管理となるので、住民票が同じ家族は同じ国民健康保険に加入することになります。

離婚前にどの健康保険に加入していたかにより、離婚後の手続き方法が変わります。まずはどういった保険に加入しているのかを確かめてみましょう。

なお上記以外に、公務員が加入する「共済組合の保険」もあります。共済組合の保険の場合でも、離婚後の対処方法は社会保険とほぼ同じです。

2.相手の社会保険の「扶養」に入っていた場合

まずは婚姻中に配偶者の社会保険の「扶養」に入っていたケースからみていきましょう。

専業主婦や兼業主婦で収入が一定以下の方は、相手の被扶養者となって社会保険に入れてもらっているケースが多数です。

しかし離婚すると、相手の社会保険からは抜けるので、自分で別の健康保険に入り直さねばなりません。離婚後、どのような保険に入るかで、対応が変わってきます。

 

2-1.保険証を返す

健康保険を切り替える場合、相手の健康保険組合から発行されていた保険証を返還しなければなりません。国民健康保険に入る場合には「資格喪失証明書」を取得する必要があります。

 

2-2.国民健康保険に加入する場合

離婚後、すぐに就職せずに国民健康保険に加入する場合には、相手の社会保険組合から受け取った資格喪失証明書を役所へ持参しましょう。

国民健康保険への加入手続きをとれば、自分の国民健康保険が適用されるようになります。

 

2-3.勤務先で自分の社会保険に入る場合

離婚後に就職する場合や仕事を継続する方は、勤務先で社会保険に入れてもらえる可能性があります。その場合、資格喪失証明書の取得や提出は不要です。勤務先で保険切り替えの手続きをしてもらえて、社会保険を適用できるようになります。

3.国民健康保険に入っていた場合

離婚前に国民健康保険に入っていた場合、離婚後に社会保険に入るか入らないかで手続きが変わります。

離婚後に就職して社会保険に入る場合には、勤務先で社会保険加入の手続きをしてもらえるので、特段の対応は不要です。

離婚後に社会保険に入らない場合、引っ越しをして住民票が異動すると、新たな世帯として国民健康保険に加入します。

4.子どもの健康保険について

離婚後に子どもを引き取る場合、子どもの健康保険の対応もしなければなりません。

子どもが元配偶者の扶養に入っていた場合、自分の保険に入れるには子どもについても保険証を返還して資格喪失証明書を取得する必要があります。

離婚後、就職して会社の社会保険に入るなら、会社に申請して子どもを扶養に入れるとよいでしょう。勤務先へ申告すれば、子どもの分の健康保険証も発行してもらえます。

すぐには就職しない場合や自営業を始める場合などには、国民健康保険に入ることになります。その場合、自分の国民健康保険の手続きと同時に子どもについても役所で手続きをしましょう。

 

相手の健康保険を適用できるケース

離婚前に子どもが相手の社会保険の扶養に入っていた場合、離婚後も継続して相手の保険を使い続けることも可能です。

ただし相手が了承しなければトラブルになる可能性もあるので、離婚後の子どもの健康保険をどのようにするのかについて、きちんと話し合っておきましょう。

なお国民健康保険の場合には世帯ごとの取り扱いになるので、子どもと別居している親の保険に入れることはできません。

5.健康保険の手続きはお早めに

離婚して健康保険が切り替わる場合、早めの対応が重要です。

日にちが空くと、その間に通院が必要になったときに保険証が手元になく、10割負担となってしまうからです。

後に健康保険の手続きが完了すれば還付請求できますが、一時的に負担が大きくなって手間もかかります。

できるだけすぐに保険証を返して資格喪失証明書を受け取り、切り替え手続きを完了しましょう。

 

離婚後の健康保険の手続きは複雑で、状況によっても対処方法が変わります。迷ったときには札幌のふくちたつや司法書士・行政書士事務所まで、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

通話料無料!お電話でのお問合せはこちら
0120-949-705

受付時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

通話料無料!お問合せはこちら

0120-949-705

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2021/03/03
ホームページを公開しました
2021/03/02
「サービスのご案内」ページを更新しました
2021/03/01
「事務所概要」ページを作成しました

ふくちたつや
司法書士・行政書士事務所

住所

〒060-0003
北海道札幌市
中央区北3条西7丁目1-1
SAKURA-N3

アクセス

・JR 札幌駅西口から徒歩10分
・地下鉄 さっぽろ駅10番出口から徒歩7分
・地下鉄 西11丁目駅4番出口から徒歩12分
・地下鉄 大通駅から徒歩14分
・市電 西8丁目駅から徒歩9分
駐車場:周辺にコインパーキングあり

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日